オール電化・太陽光発電システム・リチウムイオン蓄電システム・リフォーム・家庭電化製品・大阪府堺市中区・ふれあいショップフクダ |
 |
>>リフォーム |
|リフォーム・施工内容|ご成約までの流れ|施工の様子|こんなこともご相談下さい| |
 |
リフォーム取扱施工のご案内です。
下記リフォーム以外もご相談ください。
|

【水まわりリフォーム】 |
 |
 |
◆システムキッチン◆
|
◆洗面所◆
|
 |
 |
◆システムバス◆
|
◆トイレ◆
|
|
【その他リフォーム】 |
 |
◆床暖房、床張替え
◆クロス張替え
|
◆外装塗装
◆その他 |
|
|
 |
プランや費用に関することまで、当店担当者がご相談に応じます。
ひとつひとつ丁寧に進めさせて頂きますので、まずはお気軽にご相談ください。
|
 |
|
現在不便を感じていることや改装を検討されてる箇所等々
お住まいのリフォームについて何でもご相談ください。
当店・お客様宅・各メーカーショールーム等で
ご相談に応じます。
お電話でのご相談も歓迎です。
|
|
 |
|
お住まいを拝見し、調査させていただきます。
現場の採寸等の調査を行います。
ご要望等をお伺いしながらご提案させていただきまます。
※お住まいの環境により工事内容および見積金額が異なります。
(現地調査、お見積算出は無料です。)
|
|
 |
|
工事内容とお見積金額をご確認ください。
|
|
 |
|
ご契約後、お客様と工事日程の調整を行います。
|
|
 |
|
事前に、ご近所様へのご挨拶をさせていただいた後
安全施工で、まごころこめて丁寧に工事させていただきます。
|
|
 |
|
お引渡し。工事の仕上がりのご確認をしていただきます。
|
|
|
 |
【キッチン&洗面のリフォーム・施工の様子】 |
( リフォーム前 )

|
( リフォーム後 )

|
1.養生の様子 |
 |
キッチン・洗面を撤去する際に埃が出ますので、リフォーム後もご使用になられる物(冷蔵庫・家具等)や、リフォームしない造作部分(床・柱・敷居等)には、ビニールや養生シートなどで養生をいたします。 |
2.キッチン解体撤去後の様子 |
 |
キッチン解体後の様子です。
状況によりますが多くの場合はタイルを落として下地からやり直します。 |
3.タイル解体・仕込み後の様子 |
 |
解体が終わると給排水給湯配管・電気配線の仕込みを行ないます。
ここまで約1日半から2日かかります。 |
4.壁の下地の様子 |
 |
壁の高さ(面)を合わせて下地を行ないます。また、床や壁で強度の弱そうなところは、同時に補強も行ないます。
この工事で約1日半から2日かかります。 |
5.キッチン設置完了 |
 |
キッチンを設置しました。
最後の仕上げは他の箇所のリフォーム完了後にまとめて仕上げ作業に入ります。 |
6.キッチン使用開始 |
 |
まだお風呂の工事が残っていますが、先にキッチン・洗面を使い始めていただきます。
キッチン・洗面の工事中はお風呂で洗い物をしていただいていました。 |
【バスのリフォーム・施工の様子】 |
 |
(リフォーム前)
|
ドアの横の壁はキッチン工事の際に下地工事は済んでいますが、クロス工事をまとめて最後に行うため仕上げはされていません。ドアの横の壁はキッチン工事の際に下地工事は済んでいますが、クロス工事をまとめて最後に行うため仕上げはされていません。 |
1.解体の様子 |
 |
より大きなユニットバスを入れるために壁はできる限り解体します。 |
2.解体完了の様子 |
 |
天井・壁・土間すべて解体します。 |
3.土間工事・配管工事・電気工事完了 |
 |
各種配管・電気配線の仕込みをした後、土間工事を行ない、しっかりした基礎を作ります。
ここまでで約2日から3日かかります。 |
4.バス組立て完了の様子 |
 |
ユニットバスが組み上がった直後です。
接着剤が固まればすぐにでもご使用いただけますが、この時点ではドアと壁がつながっていません。 |
5.バスのドア位置の変更 |
 |
「ドアの位置を変更したい」とのご要望がありましたので、旧ドア位置には本棚を設置しました。
ドアに枠がされて壁とつながりました。
写真はクロスを貼る直前です。 |
6.クロス仕上げの様子 |
 |
最後の仕上げ作業、内装のクロス工事が終るといよいよ引渡しです。
キッチンの<リフォーム後>の写真もこの時点のものです。 |
|
|
 |
●浴槽を広くしたい |
●トイレを和式から洋式にしたい |
●キッチンの位置を変えたい |
●バリアフリーにしたい |
●洗面所でお湯が使えるようにしたい |
●和室を洋室にリフォームしたい |
|
 |
|
Copyright (C) ふれあいショップフクダ All Rights Reserved. |
|